採用フェーズごとの戦略シナリオの作成

★採用コンセプトと戦略シナリオ

一般的な広報と新卒採用の広報の違いは、ターゲットの心理が変化すること。採用コンセプトのページでも述べましたが、就活を始めたころの学生と、多くの企業の会社説明会に参加している時期の学生と、どこに就職を決めるか迷っている時期の学生に対し、訴求する内容は変える必要があります。どの時期にどんな内容を広報するのか、そのシナリオを予め設定しておきましょう。

ターゲット学生をひきつけるシナリオの流れ(起承転結や序破急のような構成)は、興好志入。つまり、学生の「興味」をひいて「好感」を持たせ「志望」動機につなげ「入社意識」を高めていくというシナリオです。採用コンセプトに沿って、「興味」「好感」「志望」「入社意識」フェーズのキーワードを考えます。キーワードは、採用コンセプトのときに使用した「自社の強み分析シート」の中から、それぞれ、ターゲットの興味をひきそうな内容、会社に好感を持ってもらえるような内容、志望を高めるための内容(これは採用コンセプトと同じケースが多い)、入社意識を高める内容をピックアップしてキーワードにします。できれば、社内の若手社員に手伝ってもらって、若者向けのキーワードを一緒に作るといいでしょう。

戦略シナリオの作り方

▼「興味」のフェーズ
ナビではターゲットの興味を引く広報を行い、「エントリーしてみよう」と思わせることを目的とします。メディアの特性上、会社を深く理解させることは困難です。また、学生が会社研究を始めたばかりの時期には、学生自身の社会や業界や企業に対する知識が薄いため、「仕事はハードだけど、達成感は抜群」とか、「さまざまな経験ができるから実力が身につく」と書いても、「仕事がハード」「さまざまな経験をさせられる」などと捉えてエントリーをやめるケースも。ナビ原稿はターゲット学生の興味を高め「エントリーボタンをクリックさせる」ことに集中して作成します。また、合説のブースへの集客も「興味」のフェーズ。まずはターゲットにブースに来てもらわなければ話になりません。会場で配布される参加企業のメッセージ欄も「興味」をひく原稿を書き、ばら撒きツールも同様に工夫する必要があります。ここで注意しなければならないのは、多くの学生の興味をひく内容ではなく、ターゲット学生の心に響くものにすること。つまり、採用コンセプトに即して作成した「興味」のキーワードを中心に広報を展開します。

▼「好感」のフェーズ
合説のブースでのプレゼン、ナビから集客したオープンセミナーなどが「好感」のフェーズ。興味を持ってコンタクトしてくれたターゲット学生と初めてリアルに会う場面です。ここでも、会社を詳しく説明して理解させるのではなく、学生に好感を持たせて単独の会社説明会に集客することを目的とします。オープンセミナーは、学生のためになる就職に関する情報を提供しつつ、それに関連させて自社の広報を行う形式で。合説ブースでのプレゼンは、会社の事業内容を簡単に説明したあと、会社説明会に集客。説明会は、学生にメリットがあるよう業界セミナーや就活セミナー的な要素を盛り込み、タイトルも工夫しておきましょう。

▼「志望」のフェーズ
興味と好感を持って会社説明会に参加した学生は、まだ志望動機が弱い状態。これを説明会の中で高めていく必要があります。STEP3で設定した採用コンセプトは、ターゲット学生に一番響くテーマですので、「志望」のフェーズでは採用コンセプトに基づいて広報を行います。また、STEP1で言語化した求める人物像の要素の中の「価値観と好み」を有効に使い、参加したターゲットに内的動機づけをしていきます。活気のある説明会がいいのか、情報が豊富な説明会がいいのか、参加型の説明会がいいのか、グレード感がある説明会がいいのか、社長が話した方がいいのか、先輩が多く参加した方がいいのかは、ターゲットの「価値観と好み」に合わせればいいだけなので、あれこれ考えなくても、おのずと決まってくるのです。

▼「入社意識」のフェーズ
内定を出してから入社までの間は1年近くあります。内定辞退を防止するためにも、また入社後に早く戦力化するためにも、入社意識を高める活動を行います。内定式以前の内定者フォローは、内定辞退防止のために、高まった志望動機をさらに向上させる工夫をします。内定辞退の原因の中に、両親や教授からのアドバイスがありますが、その両親や教授に対して学生自身の言葉で「この会社は自分にとって○○だ。だから入社したい」と説得できるくらいまで、○○(入社意識のキーワード)を訴求し続けます。また内定式後は教育の意味合いを強め、業務に役立つ訓練を取り入れたワークショップや、内定者同士に仲間意識を持たせる懇親会などを行い、囲い込みながら教育していきます。

「興味」「好感」「志望」「入社」フェーズのキーワードを作るための「採用シナリオシート」が
★採用計画策定キットに入っています。ぜひ、ご利用ください。

戦略シナリオ(概念図)

シナリオまで完成したら、後は具体的に誰が何をするかの役割分担を行います。
戦略実行のためのメンバーの決定をご覧ください。